2009年10月28日
「沖縄の自由を守る会」発足記念講演会を開催しました。
■「沖縄の自由を守る会」発足記念講演会を下記日時で開催しました。
日 時 : 平成21年10月24日(土) 18時30分~21時40分
場 所 : 沖縄県青年会館 一階会議室
テーマ : 沖縄安全保障環境の真実
講 師 : 惠 隆之介(ジャーナリスト) 砥板 芳行(八重山防衛協会事務局長)
参加者 : 65名
■当日の様子
講演会当日は、台風の影響で悪天候であったにもかかわらず、定員50名の会議室に65名のご参加者がありました。
講演内容は、惠講師はご自身の出版本である「昭和天皇の艦長」を紹介しながら沖縄の自虐史観を正す話をされ、砥坂講師はアメリカのペンタゴンや各国の軍と、その周辺の町のあり方などの研修を受けてきた経験から、アメリカからみた日米安全保障の話を中心にご講演いただきました。
参加者からは「こういう講演会に来てよかった」「また参加したい」と多くの方から好評をいただきました。
埼玉県会議員の鈴木正人氏も与那国取材の帰りに参加され、来賓のあいさつの中で情報提供してくださいました。
主な出席者には、国場幸之助前沖縄県会議員、日本会議沖縄県本部、中地昌平会長など参加されて、質疑応答も熱く、活発な意見が数多く交わされました。
主催者から沖縄や日本を守るための大同団結の必要性を話すと、多くの方が頷いておられ、沖縄の新たな潮流ができたことを十分に実感できた発足記念講演会でありました。
■当日ご参加いただいた方々の感想をブログへのリンクでご紹介させていただきます。
●砥板 芳行 (八重山防衛協会事務局長)
http://blog.goyah.net/toita/177493-msg.html
●国場 幸之助氏(前沖縄県会議員)
http://konosuke.ti-da.net/e2842987.html
日 時 : 平成21年10月24日(土) 18時30分~21時40分
場 所 : 沖縄県青年会館 一階会議室
テーマ : 沖縄安全保障環境の真実
講 師 : 惠 隆之介(ジャーナリスト) 砥板 芳行(八重山防衛協会事務局長)
参加者 : 65名
■当日の様子
講演会当日は、台風の影響で悪天候であったにもかかわらず、定員50名の会議室に65名のご参加者がありました。
講演内容は、惠講師はご自身の出版本である「昭和天皇の艦長」を紹介しながら沖縄の自虐史観を正す話をされ、砥坂講師はアメリカのペンタゴンや各国の軍と、その周辺の町のあり方などの研修を受けてきた経験から、アメリカからみた日米安全保障の話を中心にご講演いただきました。
参加者からは「こういう講演会に来てよかった」「また参加したい」と多くの方から好評をいただきました。
埼玉県会議員の鈴木正人氏も与那国取材の帰りに参加され、来賓のあいさつの中で情報提供してくださいました。
主な出席者には、国場幸之助前沖縄県会議員、日本会議沖縄県本部、中地昌平会長など参加されて、質疑応答も熱く、活発な意見が数多く交わされました。
主催者から沖縄や日本を守るための大同団結の必要性を話すと、多くの方が頷いておられ、沖縄の新たな潮流ができたことを十分に実感できた発足記念講演会でありました。
■当日ご参加いただいた方々の感想をブログへのリンクでご紹介させていただきます。
●砥板 芳行 (八重山防衛協会事務局長)
http://blog.goyah.net/toita/177493-msg.html
●国場 幸之助氏(前沖縄県会議員)
http://konosuke.ti-da.net/e2842987.html
Posted by 沖縄の自由を守る会 at 22:10│Comments(0)